【整備記録】メルセデスベンツC200|前後2カメラドラレコ(ZDR027)取付

メルセデスベンツC200に前後2カメラタイプのドライブレコーダーを取付

こんにちは、はっしーです!

今回は、メルセデスベンツC200セダンにお乗りのお客様から、
コムテック製 前後2カメラドライブレコーダー(ZDR027)の取付をご依頼いただきました。
駐車監視機能を使用するため、HDROP-14(直接配線コード)もあわせて使用します。


📦 使用機材の紹介

今回使用したのは以下の機材です。

  • ZDR027(前後2カメラタイプ)
  • HDROP-14(駐車監視用の直接配線コード)
ZDR027パッケージとHDROP-14

ドラレコ本体には人気のZDR027を使用。STARVIS搭載で夜間でも高画質、
フロント+リアの2カメラでしっかり録画できます。

さらに、HDROP-14(駐車監視コード)を使うことで、
エンジンOFF中の当て逃げ・イタズラもしっかり記録可能になります。

  • 🎥 前後2カメラ+駐車監視対応
  • 🌙 夜間の録画も高画質(STARVIS搭載)
  • 🔧 HDROP-14で配線スッキリ&しっかり電源確保

※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。

🔧 ヒューズボックスから電源取り出し

まずは電源を確保するため、運転席ダッシュボード横のヒューズボックスを開けます。

養生した状態1 養生した状態2

ACC電源は右側下から2番目のETC(グレー枠)ヒューズから、
常時電源は左側上から3番目の時計(黄色枠)ヒューズから取り出しました。

ヒューズから電源取り出し

🔍 カメラ取付前の仮付け確認

配線を仮接続してモニターに映像を映し出し、取付位置をお客様と一緒に確認しました。
実際の視界や映り方をチェックして、位置を確定させてから本取付に入ります。

前方カメラ仮設置

🚗 フロントカメラの本取付

運転中の視界に入らないよう、助手席側の上部へ丁寧に取り付けます。

前方カメラ設置位置

📹 リアカメラの取付

お客様にモニターで映像をご確認いただきながら、リアカメラの位置を微調整して取り付けました。

リアカメラ設置

🛠 配線作業

ピラー内部にはエアバッグがあるため、展開時に干渉しないよう裏側を通して配線します。

ピラー部の配線作業

✅ 最終確認と清掃

初期設定・録画テストなどの動作確認を行い、触れた内装箇所を清掃して作業完了です。

この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました