🔋 フリードプラス(6BA-GB5)|バッテリー交換
こんにちは、はっしーです。
今回は、フリードプラスにお乗りのお客様からバッテリー交換のご依頼を頂きました。
メモリーバックアップには、カーメイト製 メモリーキーパー(SA202)を使用しました。
📸 交換前のバッテリーの様子

傷つけないように、毛布で養生をしてから作業スタートです。

🧰 作業工程
まずはバッテリーステーを取り外し、OBDⅡコネクタへメモリーキーパーを接続します。
下のようにインジケーターランプが点灯していることを確認し、作業を進めます。

次に、マイナス端子 → プラス端子の順で取り外し、古いバッテリーを車両から取り出します。
新しいバッテリーを載せて、逆の手順でプラス端子 → マイナス端子を取り付け、バッテリーステーも固定します。
🔋 交換後のバッテリー

📖 メモリーキーパー使用時の参考資料

🔁 バッテリー内部抵抗値のリセット
このお車は、バッテリーを交換しただけではアイドリングストップが作動しません。
そのため、以下の手順でバッテリー内部抵抗値リセットを行いました。
【リセット手順】
1. 電気負荷(オーディオ・ライト・エアコンなど)をすべてOFF
2. イグニッションをOFF
3. ブレーキを踏まずにACC(アクセサリー)状態へ
4. 同様にON状態へ
5. ブレーキを踏みながらエンジン始動し、1分程度アイドリング
6. エンジンを停止
7. 上記「3〜6」を4回以上繰り返す
1. 電気負荷(オーディオ・ライト・エアコンなど)をすべてOFF
2. イグニッションをOFF
3. ブレーキを踏まずにACC(アクセサリー)状態へ
4. 同様にON状態へ
5. ブレーキを踏みながらエンジン始動し、1分程度アイドリング
6. エンジンを停止
7. 上記「3〜6」を4回以上繰り返す
🔌 使用したメモリーキーパー
バッテリー交換時に設定がリセットされないようにするため、
今回はカーメイト製 メモリーキーパー(SA202)を使用しました!
リンク
- 🔌 OBDIIに差し込むだけで簡単接続
- ⏱ 時計・ナビ・アイドリングストップの設定を守れる
- 💡 バッテリー交換初心者でも安心のアイテム
※この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます。
✅ 作業完了
最後に実際に走行していただき、アイドリングストップが正常に作動することを確認して、作業完了です。
この度はご依頼いただきありがとうございました😊
コメント